仕事や家事の合間の休憩に疲れを癒してくれる美味しいコーヒーやお茶。
しかしカフェインの摂りすぎはあまり体に良くないと言われています。
でもホッと一息つけるお茶を楽しみたいですよね。
今回はカフェインの摂りすぎが良くない理由と、
カフェインを抑えたい方に、おすすめなカフェインレスの飲み物をご紹介します!
手軽に手に入り、美味しいカフェインレスを探している方の参考になればと思います♪
目次
カフェインって良くないの?メリットデメリット
カフェインの摂り過ぎは良くないと言われていますが、どうして良くないのでしょうか?
カフェインを摂取するメリット・デメリットを簡単にご説明します。
メリット
カフェインは、頭が冴えて、眠気を抑える覚醒効果があります。
眠気覚ましに摂る方も多いカフェイン。
朝にカフェイン入りの飲み物を飲むとすっきりしますよね。
また頭痛などを抑える鎮痛作用、その他にも疲労回復効果も期待できます。
デメリット
カフェインのデメリットは、神経を興奮させ、血管の収縮作用、利尿作用、胃への負担などがあります。
カフェインにはメリットもあるものの、やはり過剰摂取は体によくありません。
睡眠の質も低下するので、寝る前の摂取は避けた方がいいでしょう。
妊娠中も授乳中もカフェインの摂取量に注意するよう言われています。
私も妊娠中、母親教室などで説明があり、カフェインを含む飲み物は一日2杯程度にしていました。
おすすめのカフェインレスコーヒー&お茶
手軽に手に入る美味しいカフェインレスを探している方に、おすすめをご紹介します♪
妊娠中や授乳中の息抜きや、寝る前にホッと一息つく一杯に、お気に入りを見つけてください♪
手軽でも味は本格!なゴールドブレンドカフェインレス
カフェインレスのコーヒーは味が薄いイメージですが、
『ネスカフェゴールドブレンド カフェインレス』は濃さもありカフェイン入りとほとんど変わらない美味しさです。
私も、「今日はカフェインを多く摂ってしまったけど、もう1杯コーヒーが飲みたいなあ…」なんてときに、このコーヒーを飲んでいます。
スーパーなどでも手軽に購入することができます。
紅茶好きな方にはリプトンのカフェインレス
紅茶が好きな方におすすめなのがリプトンのカフェインレス。
ティーパックなのでお湯をそそぐだけで飲めるので手軽。
カフェインレスなのに美味しく紅茶を楽しむことができます^^
無印のカフェインレス
無印で人気のお茶にも、カフェインレスのものがあります。
カップ1杯用のティーパックから、1リットル用まで様々。
私は黒豆茶が美味しくて個人的に大好きです♪
ルピシアのデカフェも種類豊富
ルピシアのデカフェも種類がたくさんあります。
りんご麦茶やデカフェマスカットなど、砂糖を入れなくてもほのかに甘く香りが良いお茶。
出産祝いにお友達にルピシアのお茶セットをもらい、私もルピシアのお茶が大好きになりました。
私のおすすめはりんご麦茶とピーチメルバです♪
店舗の他にロハコやアマゾン、楽天でも購入できるのでチェックしてみてください。
デカフェ緑茶
妊娠中によく外出先に持って行ったのがペットボトルのカフェインレス緑茶。
カフェインレスなのにしっかり緑茶の深い味で気に入っていました。
しかしコンビニなどではなかなか買えないのが難点。
おうちにまとめて買っておくとすぐ持参できて便利ですよ。
まとめ
今回はカフェインのメリット・デメリットから、おすすめのカフェインレスをご紹介しました。
お仕事中や家事の合間など、一息つくのにお茶は欠かせないという方も多いのではないでしょうか。
カフェインレスなら寝る前でも睡眠の質を邪魔せず、もちろん妊娠中・授乳中の方でも安心して飲むことができます。
気になったものがあればぜひ試してみてくださいね♪
コメントを残す